洗濯物干しハンガーの絡まりに悩んでいませんか?
あの絡まりって地味にややこしくてプチストレスですよね。

あの絡まり・・厄介です。
絡まるストレスから解放されて、家事をもっと楽に快適にしていきましょう!
今回はハンガーが絡まる原因と、絡まないおすすめ収納方法・アイテムをご紹介します。
我が家はこれを取り入れて、見た目ゴチャゴチャ、作業もイライラ・・から見事に解放されました!
- 家事のプチストレスを減らしたい。
- 洗濯ハンガーは省スペースに収めたい。
- 生活空間にシンプルさを取り入れたい。
絡まる原因は置き方にあった

何本ものハンガーは、洗濯カゴやボックスに入れて収納すると一瞬で絡んでしまいます。
ハンガーは入り組んでしまって、その形状から解くのは本当に大変ですよね。
ピンチハンガーも置いてしまうと、ピンチ同士が絡まって一発で開けない事も。
解決するには「掛けて収納」

絡まって置場に困るハンガーをスッキリさせるには「掛ける収納」がオススメです。
掛けて収納することでハンガーやピンチ同士が引っかかることなく、使いたい時にさっと取り出して使う事ができます。
最近ではハンガーを掛ける「ハンガーラック」も種類豊富で、マグネット式や棚から吊るすもの、スタンド式など様々です。
また専用アイテムでなくても、あるもので代用できることもあるのです。

我が家もあるもので代用しています!
洗濯ハンガー収納のおすすめ5選
「どこに・どうやって・どのくらい」収納するか、チェックポイントを参考にご家庭の環境に合うピッタリ合うものを選んでいきます。
- 生活導線と間取り(どこに)
- 設置する収納スペース(どうやって)
- 実際に収納するハンガー類の量(どのくらい)
tower / ハンガー収納ラック

置き型タイプのハンガー収納ラックです。
複数設置すれば、ハンガーを種類・機能ごとに分類して収納することができます。
tower /棚下ハンガー収納

洗濯機と上部の棚の間に空間があればこんな有効利用もできます。
tower / マグネット洗濯ハンガー収納ラック

設置はマグネットになっているので洗濯機脇のわずかなスペースを収納に利用することができます。
また付属の木ネジで壁面にも取り付け可能なので、使い勝手のよい場所にも設置ができます。
DUENDE(デュエンデ)/ 傘立てTILL MULTI HOLDER

傘立てもハンガーラック代わりに使用することができます。

我が家が代用しているのがこちらです
我が家はこちらの傘立て TILL MULTI HOLDERを利用してハンガーを収納しています。
マンションのベランダで干す動線を考え、窓に近いスペースを利用し、あえて見せる収納にしています。

ハンギング傘立て スマートsmart
こちらの傘立ても同じようにハンガーラックとして使う事ができます。シンプルでいいですね。
ある程度の高さもあるのでピンチハンガーも十分掛けられます。

より使い易くスッキリさせるには
ハンガー類の形状がバラバラだと更に絡まりやすく、見た目にもゴチャゴチャしてしまいます。
より使い易くスッキリさせるために、思い切って全て同じアイテムに揃えます。

見た目のゴチャゴチャが解消されます

我が家は無印良品のピンチ角ハンガー・アルミ洗濯用ハンガーを使用しています。
ハンガーは滑りがよくて、劣化や変形がないのでとても使いやすいです。
また素材に統一感が出るので、見た目がシンプルで空間を邪魔しないところが気に入っています。

まとめ
ハンガーを掛けて収納する事で、絡まるストレスから解放され、無駄のない作業で洗濯を干すことができます。
しかも見た目にもゴチャゴチャもしないので、気持ちもいいですよね。
ちょっとの違いかもしれませんが、毎日の家事への心持ちが変わることがあるものです。
洗濯ハンガーはスッキリ掛けて収納し、洗濯を気持ちいい家事の一つにしてみてください。
コメント