我が家でも重宝しているテスコムコンベクションオーブン。
コンパクトな1台でオーブン・トースト・ノンフライ調理・発酵・フードドライ(乾燥)・低温調理までできてしまう優れもの。
今回はこれからの時期にもぴったりな「映えちゃう料理」2品
・鶏肉のコンフィ
・パエリア
を作りました。
使用したレシピはこちらです。
TESUCOM✖COCOCORO
【バル飯】
~COCOCORO大西哲也が低温コンベクションオーブンで料理うまいBARをやったら?~
「料理は正直ちょっと面倒くさい・・できればラクして食べたい」
「外に行かずとも、気分が上ってお酒に合うような料理が食べたい」
そんな時にやっぱりテスコムコンベクションオーブンが重宝するんですよね。
家庭料理の一歩上を行くオシャレなバル飯が作れたのでレポします。
鶏肉のコンフィ
「コンフィ」とは低温の油でじっくりと煮た料理のことです。
レシピ本では「ホロホロ鳥」を使うとありますが、今回は手軽に買えるスーパーの鶏もも肉を使っていきます。
1.下味して30分寝かせたもも肉をフリーザーバッグにいれ低温70℃で1.5時間調理します。

2.仕上げに熱したフライパンで両面に焦げ目をつけます。

3.肉汁とバルサミコ酢メインのソースをフライパンで軽く煮詰め、かけて出来上がり♪

【実際の調理時間】
・仕上げに焼き目を付けた5分
・ソースを煮詰めた5分ほど
計10分くらい

あとはほったらかしの低温調理。
それだけでこのクオリティです♪
ソースが油分と分離してしまう失敗があり、仕上がりもレシピ本と比べるとまだまだですが、低温調理機能でじっくりと熱をいれたお肉は柔らかく、しっとりしていてお味もバッチリでした。
スーパーで400円くらいのもも肉が、映えるバル飯になりました。
魚介のパエリア
スキレット鍋(直径20㎝)で簡単にできるパエリアです。
好みの魚介類や鶏肉などで調理できます。
1.スキレット鍋で具材を炒めたらいったん取り出します。
2.同じ鍋で米を炒めていきます。

3.米が透き通ったら調味液を注いでそのままコンベクションオーブンへ!


直径20㎝の把手付きのスキレット鍋でも庫内にピッタリ入ります。
4.高温ファン・230℃で20分強加熱して出来上がり。(コメの炊き具合で5分ほど追加で加熱しました)

【実際の調理時間】
・具材の下ごしらえ15分
・具材を炒めた10分
計25分くらい

あとはコンベクションオーブンにお任せのほったらかし調理♪
具材をいためてオーブンに入れるだけ。蓋をしたり、火加減の細かい調節が不要です。
高温で熱を対流させながらムラなく均一に焼くことができるコンベクション機能のなせる業です。
スキレット鍋でこのまま食卓に出せるので、こちらも映えるバル飯が出来上がりました。
スキレット鍋はコチラを使用しています↓
この本の特徴
今回使ったレシピ本TESUCOM✖COCOCORO 【バル飯】
についてご紹介します。
このレシピ本を作ったCOCOCORO 大西哲也さんとは?

COCOCORO大西哲也さんはYouTubeチャンネル登録者数35万人を超えるクッキングエンターテイナー。
「自宅で作れるお店の味」をテーマに活動し、調理器具の開発やプロデュースも手掛けています。
レシピの種類や・使い方
テスコムコンベクションオーブンで作る家庭料理の一歩上を行くバル飯レシピ集。
前菜・魚料理・肉料理・シメ・デザート・ドリンクまで40品が載っています。
どれも
「ちょっと気分があがる」
「お酒が美味しくなる」
ようなレシピです。
メインの食材は入手が難しいものもありますが、身近な食材で代用OKなので手軽に作ることができます。

これで作るモチベーションがあがります!
「これ外で食べたら○○円もするの!?」って妙にお得感が得られるのがウレシイ♪
「週末はこのアテでお気に入りのワイン飲むぞー!」
なんてひそかにワクワクできちゃいます。

宅飲みでも気分あげていこー!
また工程動画バーコードが付いたレシピもあるので、不安な時は予め見ておくと作業がスムーズです。
※テスコムコンベクションオーブンは現在「新型モデルTSF61A」が発売されています。
レシピはもちろん新型にも対応しています。
まとめ
今回はプロ料理人のレシピをお借りして、私でも「映えちゃう料理」を作ることができました。
「料理は正直ちょっと面倒くさい。でも気分が上がるお酒にあう料理が食べたい・・」
そんな時にやっぱりテスコムコンベクションオーブンが重宝するんですよね。
基本ほったらかし調理なのに、手が込んでいる風に仕上がるのが嬉しい限り。
フードドライヤー機能で「たらこのからすみ風」なんてレシピもあったので、そちらも作ってみたいと思っています。
コメント